田中研究室 2001

Y.Tanaka Laboratory

 田中義人 (Yoshito TANAKA) E-mail:ytanaka@elc.nias.ac.jp

  99年度研究室ページへ  企業向け宣伝ポスター

  研究室の風景


研究テーマ

無線用システムLSIの開発 (System LSI for Wireless Receiver)
  M2 5300004 清山 浩司(Kouji KIYOYAMA) M2 5300008 田中 一成 (Kazunari TANAKA)
             
テレスコープ・アレイ実験用電荷逐次積分LSIの開発 ( Charge Successive Integrator LSI )
  M2 5300006 酒井 雅司(Masashi SAKAI)      
             
      開発したチップのレイアウト     概要IEEE発表論文
             
アナログ・デジタル混載LSI用のIP開発 (Building Block for Mixed-Signal LSI)
  M1 5301009 服部 慎 (Makoto HATTORI) M1 5301010 増田 隆志 (Takashi MASUDA)
  M1 5301011 山城 正史 (Masafumi YAMASHIRO) B4 1298028 高倉 翼(Tsubasa TAKAKURA)
  B4 1298209 小路 裕樹 (Hiroki KOMICHI) B4 1298221 平田 貴郁 (Takakuni HIRATA)
             
      SCFフィルタ OPアンプ VGA      
             
WWWを用いたコミュニケーションシステム (Communication System on WWW)
  B4 1298001 赤瀬 陽一 (Youichi AKASE) B4 1298047 宮本 尚生 (Takao MIYAMOTO)
  B4 1298220 原田 誠一郎 (Seiichiro HARADA) B4 1298223 古野 真吾 (Shingo FURUNO)

PR

主な就職先職種 LSI設計、電器メーカー、ソフトウエア関連、時々公務員もいるね
       
近年の主な就職先 インターフェイス(広島)、三菱、NEC、ローム、富士電エンジニアリング、日本テクノウエーブ、コンカレント日本、協和エクシオ、渦潮電気、プロデュースメディア(長崎)、千代田コンピュータサービス(長崎)
       
利用可能な設備 コンピュータ ワークステーションも含めて30台程度(増殖中)
        
  LSI設計ソフト Synopsys, Cadence, Avant!, MAX+plusII, QUARTUSII
       
  回路基板設計ソフト PowerPCB, ORCAD
        
  回路シミュレータ PSPICE, HSPISCE
       
  その他 LabWindows, LabView, オシロスコープ2台, スペアナ2台,
       
現在研究室で行っていること LSIのテストシフト MOSISプロセスで約1万個のLSIを量産しました!
  (テストの概要) 東大, 早稲田より長崎にシフトにきてもらっています  
       
  Synopsys,Cadenceの使い方講習会
英語の勉強(論文読みのしごきと英会話)
厳しい院生のしごき
行方不明の先生探し
海外研究旅行(一緒にどう?)
       
研究室のモットー 不夜城
       
研究室の雰囲気 まるで企業のようだといわれていますが。。。