田中研究室

Y.Tanaka Laboratory

 田中義人 (Yoshito TANAKA) E-mail:ytanaka@elc.nias.ac.jp

98年度研究室ページへ

 


研究テーマ

リコンフィギャラブル・マルチスレッド・プロセッサの研究 (Reconfigurable Multi-Thread Processor)
  M1 5399001 後田 司(Tukasa USHIRODA) B4 96625 田中 一成 (Kazunari TANAKA)
PHENIX実験用RICHフロントエンドエレクトロニクスの開発 (Front End Electronics for PHENIX RICH)
  M2 5398001 蛭子 健太郎 (Kentaro EBISU)      
テレスコープ・アレイ実験用フロントエンド・エレクトロニクスの開発 (Front End Electronics for TA)
  M2 5398004 佐竹 潔泰 (Kiyoyasu SATAKE) M1 5399006 福富 雅彦(Masahiko FUKUTOMI)
  B4 96614 酒井 雅司(Masashi SAKAI)      
アナログ・デジタル混載LSIの開発 (Mixed Signal VLSI)
  B4 96612 清山 浩司 (Kouji KIYOYAMA) B4 96606 岩槻 善久 (Yoshihisa IWATSUKI)
  B4 96623 田口 しずか (Shizuka TAGUCHI) B4 96643 宮田 真行 (Masayuki MIYATA)
WWWを用いたコミュニケーションシステム (Communication System on WWW)
  B4 96621 曽我部 吉史 (Yoshifumi SOGABE) B4 96634 深野 吉英(Yoshihide FUKANO)

PR

主な就職先職種 LSI設計、電器メーカー、ソフトウエア関連、時々公務員もいるね
       
近年の主な就職先 NEC、ローム、富士電エンジニアリング、アルトナー、電力システムズ・インスティテュート、日本テクノウエーブ、コンカレント日本(再就職)、協和エクシオ、プロデュースメディア(長崎)、千代田コンピュータサービス(長崎)
       
利用可能な設備 コンピュータ ワークステーションも含めて20台程度(増殖中)
        
  LSI設計ソフト Synopsys,Cadence,Avant!,MAX+plusII,Viewlogic,XACT
       
  回路基板設計ソフト PowerPCB、ORCAD
        
  回路シミュレータ PSPICE,HSPISCE
       
  その他 LabWindows,はんだごて、オシロスコープ、ベッド
       
現在研究室で行っていること コンピュータの組立競争 最高 K6-2 300MHz(約10万円)
    最低 Pentium200MHz(3万円)  
       
  Synopsys,Cadenceの使い方講習会
Magic(レイアウトツール)との戦い
英語の勉強(論文読みのしごきと英会話)
厳しい院生のしごき
行方不明の先生探し
海外研究旅行(一緒にどう?)
       
研究室のモットー 不夜城
       
研究室の雰囲気 みんな眠そう!